<1月セミナー終了しました>
※次回、3月1日にも予定しています
2023年10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。制度の内容をご理解いただけるよう説明会を実施しますので、ぜひご参加ください。チラシ
宝塚商工会議所には、インボイス制度についての小冊子などもございます!この機会にどうぞ!

日時:令和5年1月12日(木曜日)午後7時から午後8時まで
場所:宝塚商工会議所
(阪急宝塚駅すぐ!ソリオ2・6F)
講師:西宮税務署 職員
主催:宝塚市 / 共催:宝塚商工会議所
費用:不要
対象:どなたでも
参加申し込みはこちらから。
お電話の場合は下記へどうぞ。
宝塚市産業文化部 産業振興室 商工勤労課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話:0797-77-2011(商工担当)
各部会・委員会などで意見集約を図り、10月常議員会での協議を経てとりまとめた要望書を、11月21日に、石丸会頭、矢野副会頭、上月副会頭、新谷専務理事が宝塚市役所を訪問し、山﨑宝塚市長及び三宅宝塚市議会議長、浅谷同副議長に要望書を提出、要望内容について意見交換を行いました。

主な要望は以下のとおりです。
- 中小企業・小規模企業の経営力強化について
- 都市機能の維持強化
- デジタル化支援について
- 市内企業の育成と地元企業への優先発注について
- 観光振興等を進展させる施策について
全文はこちら。
<登録申請終了しました>
【兵庫県より】
物価高騰に直面する県民生活を支援するとともに、原材料調達コスト上昇の影響を受ける飲食店を支援するため、県コロナ対策適正店で利用できるプレミアム付食事券発行を実施します。
11月15日(火)から店舗登録を開始しました。
登録方法は、以下のHPに記載しています。
ひょうごで食べようキャンペーン (hyogo-de-tabeyou.com)
※ひょうごで食べようキャンペーン食事券『はばタンPay』は、紙ではなくデジタル食事券です。
事業についてのお問合せは、
コールセンター 078-371-3010
10月25日(火)、宝塚商工会議所会議室において、第10回臨時議員総会が開催され、任期満了に伴う役員の改選を行いました。今回の議員総会において選任された役員をはじめ、このたびの改選で選挙・選任された第10期の組織体制は次のとおり。
(第10期2022.11.1~2025.10.31)
【第10期正副会頭名簿】
会頭 |
石丸 寛二 |
新明和工業㈱ |
副会頭 |
村上 浩爾 |
阪急電鉄㈱ |
副会頭 |
矢野 浩臣 |
宝塚高原ゴルフ㈱ |
副会頭 |
上月 英子 |
(税)アークマネージメント |
第10期役員議員企業名簿はこちらから
【兵庫県より】
引き続き感染再拡大への警戒が必要であるため、県独自措置により感染拡大防止に向けて取り組むが、感染減少や病床改善の傾向、近隣府県などの動向も踏まえ、飲食店等に関する措置を一部緩和する。
g_kaiken22053005
マスク着用について
知事メッセージ
01_県民・事業者への呼びかけ「感染を広げない取組を継続しつつ地域のにぎわいを取り戻しましょう!」
【各地商工会議所・会員企業限定】
日本商工会議所創立100周年記念事業 オンライン記念講演会(第1弾)のご案内
◆ 2022年5月27日(金)配信
1部
㈱ファーストリテイリング 代表取締役会長兼社長柳井氏
による記念講演
2部
柳井氏×日本商工会議所三村会頭のトークセッション
(詳細下記画像クリック・外部リンク)

当所では、例年、節電・省エネの観点から、夏季の軽装(クールビス)を実施します。
続きを読む 夏季の軽装(クールビズ)の実施について →
11月12日(金)、石丸副会頭、矢野副会頭ほか2名が宝塚市役所を訪問、会員の皆様の要望を取りまとめた「2022年度宝塚市政への要望書」を山﨑宝塚市長へ提出、要望内容についての説明と、意見交換を行いました。
引き続き市議会に三宅議長、浅谷副議長を訪ね同様の要望書を提出、産業界の声をご理解頂くべく、商工会議所の意見、要望を伝えました。

要望は、下記の5本柱からなっています。
1.中小・小規模事業者の経営力強化について
2.都市機能の維持強化の具体策について
3.デジタル化への支援について
4.市内企業の育成と公共事業における地元企業への優先発注について
5.観光振興等を進展させる施策について
追記)
山﨑市長より回答をいただきました。
要望と回答の全文は下記PDFを参照ください。
2022年度宝塚市政に対する要望書と回答
本事業(スタンプ・ポイント取得)は終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
抽選作業等は順次行います。お楽しみに。
*************
いよいよ開催!2021.10.1(金)~10.31(日)
宝塚商工会議所事業として、afterコロナを見据えた非接触型の消費喚起事業「スマホde宝塚デジタルラリー2021」を開催します。
コロナの影響が長く続く中、厳しい状況にある小売店、飲食店、各種サービスを提供する店舗を支援、また市民の皆様により安心して、お買い物・イベントを楽しんでいただくものです。
10年以上にわたり、ワンコインdeスタンプラリーとして親しんでいただいておりましたが、今回は、コロナ禍の時代の変化に対応するため、可能な限り非接触により、本事業が実施できるように実施内容を大きく転換。シールの配布をやめ、スマホを使って店舗情報確認・スタンプ獲得・プレゼント応募が完結出来るシステムです。
※500円・1000円・1500円の設定はありません。
ぜひ、スマホ片手に10月はスマホde宝塚デジタルラリー2021をお楽しみください。
特設HPはこちら
http://www.takarazuka-cci.or.jp/digitalrally2021/

※実際の参加は、スマートフォンでの利用になります。

Takarazuka CCI official site