「地域情報」カテゴリーアーカイブ

新年のごあいさつは互礼会で!2024年宝塚市新年互礼会開催

2024年宝塚市新年互礼会のご案内~

新春を賀す新年互礼会を開催いたします。

新年を迎えるにあたり、交歓の機会として、ぜひご参加ください。
年始何かとご多用とは存じますが、ご参加をお待ち申し上げます。
会員の皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

■  日    時    2024年1月5日(木)
          13:00~14:30

             ( 受付12:30~)

■  場    所    宝塚ホテル 宝寿の間
■  会    費    お一人様 7,000円(税込)
             ※軽食・フリードリンク・名簿代金
申込・納入締切  2023年11月30日(木)必着
 

◆同一申込者が別の事業所・団体名等での掲載を希望の場合は、
 新たに別の申込書にご記入が必要です。(※別途料金7,000円税込)

◆申込&納入の締切を過ぎますと、
 名簿に記載できない場合があります。ご了承ください(追録掲載なし)。
 参加会費は事前納入です。

◆お申込後のキャンセルによる返金はいたしかねます。

◆当日の様子は記録として撮影・録音させていただき、広報活動の一環として、
 ウェブサイトや広報誌等に掲載させて頂くことがあります。

※出席者名簿は事業所(団体)の五十音順に、事業所(団体)名、役職名、氏名
 を掲載しております。
<当日の受付は従来通り個人名の五十音順です。>

※Landmark(11月号)に、ご案内・申込書を折込しております。

 

→→参加申込フォームはこちら←←
(たくさんのお申込みありがとうございました。)

<お問い合わせ>
宝塚商工会議所 総務課(事務局)
TEL.0797-83-2211

別ページにて 「宝塚市新年互礼会名簿」の名刺広告    を募集しています。
併せてご覧ください。

公民連携による健康づくりプロジェクト「ひょうごあるくと大運動会」

【兵庫県からの案内】
ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」を使った平均歩数の事業所対抗戦!!

対抗戦期間中の1日ひとりあたりの平均歩数が多い
事業所様・1日あたりの平均歩数が多い参加者様を表彰します。
健康づくりの基本となる「あるく」運動にご参加ください。

https://www.sport-kobe.jp/info/231201/

arukuto
○エントリー方法
※エントリーは所定の用紙にて「事業所エントリー」からお願いします。
◆STEP1
事業所エントリー
 2023年9月19日(火曜日)~11月10日(金曜日)
◆STEP2
参加者エントリー
 2023年10月23日(月曜日)~11月17日(金曜日)
◆STEP3
対抗戦へ参加
 2023年12月1日(金曜日)~12月22日(金曜日)
○あるくと大運動会とは?
 ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」をダウンロードして参加でき、対抗戦期間中の参加者の平均歩数を事業所(チーム)毎に競い合うウォーキングイベント。適宜、ランキング情報なども発信し、期間中、上位に入賞したチームを後日表彰します。(個人賞も予定)。
・協賛企業
大塚製薬(株)、アース製薬(株)、(株)アシックス、(株)ストークス、コベルコ神戸スティーラーズ
・後援
神戸経済同友会、兵庫県経営者協会、兵庫県商工会議所連合会(神戸商工会議所神戸スポーツ産業懇話会)、兵庫県商工会連合会、兵庫県中小企業家同友会、兵庫県中小企業団体中央会、兵庫工業会
【問い合わせ先】
ひょうご公民連携プラットフォーム(兵庫県企画部SDGs推進課)
Tel:078-362-4221、E-mail:renkei@pref.hyogo.lg.jp

10.26開講 スポーツビジネスプランニング基本セミナー 主催:西宮市他

「スポーツビジネス、健康分野での起業」に関心のある方に朗報です。10月26日(木)を初日として全4日間、スポーツビジネスの事業計画策定講座が開催されます。

テーマ:スポーツビジネスプランニング基本セミナーin西宮
~スポーツビジネスリーダーを目指すための基本 4日間コース~
主催:スポーツを核とした甲子園エリア活性化推進協議会
(西宮市・阪神電気鉄道株式会社・三井不動産株式会社・武庫川女子大学他、協力:西宮商工会議所)

チラシには甲子園エリアとありますが、宝塚市内の方も対象とのことです。スポーツに特化したビジネスセミナーは少ないので、ご興味のある方はぜひご受講ください。

西宮スポーツビジネス アカデミー_チラシ0919

 

【申込・お問合せ先】
スポーツを核とした甲子園エリア活性化推進協議会(外部リンク)

10.5(木)無料 差別化できる!情報発信ワークショップセミナー 川西市商工会青年部主催

終了しました

川西市商工会青年部が主催する「差別化できる!情報発信ワークショップセミナー」。なんと宝塚商工会議所会員事業所も無料で参加できます。

【テーマ】「情報発信の軸を決める」
みなさんは自社のSNSやブログを発信する時にどのような内容で記事を投稿されていますか?フォローやいいねの数ばかりを気にして、目的と違った投稿はしていませんか?集客方法などで悩まれている方、自社ブランディングで困っている方に、ワークショップを通じて発信の軸を定めていただきます。
SNSやブログだけでなく、動画でも活用できる情報発信の現在のトレンドについても学べます!

日 時:2023年10月5日(木) 18:00~19:00
場 所:川西市商工会4F多目的ホール
参加費:無料
定 員:30名(先着順)
駐車場:10台まで駐車可
締 切:9月29日(金)まで

【講 師】
久保田 幹也 氏
ライター/合同会社字遊堂 代表

年間1,000本以上の記事執筆に携わるライター。多くの情報発信に携わってきた経験と実例から、SNSやブログ、動画などに使える「差別化のポイント」をお伝えします。

情報発信ワークショップセミナー川西市商工会青年部

 

【お申込】
Googleフォームより

【お問合せ】
川西市商工会青年部事務局 072-759-8222

ソリオ宝塚で「はばたんPay+」のキックオフイベント!

ひょうご家計応援キャンペーン/プレミアム付デジタル券「はばたんPay+」のキックオフイベントを開催します。

日時:8月8日(火) 11:00~12:30

場所:ソリオ宝塚第1棟GFメインプラザ
(宝塚市栄町2-1-1)

会場では、利用者様向けにアプリのダウンロード方法や、購入申込方法についてご説明・サポートをします。

受付は8月1日(火)に開始し、8月24日(木)17時までとなっております。来場者に、オリジナルうちわを配布します。会場には、はばタンもきてくれるそうです。

キックオフイベントの詳細はチラシをご参照ください。

8/21「ひょうご産業SDGs認証事業 創設記念フォーラム」のお知らせ

終了しました

【兵庫県よりお知らせ】
SDGs への対応が遅れる中小企業は、サプライチェーンからの排除や人材の確保等、経営リスクが高まる一方で、SDGs への積極的な取組は、他社との差別化による新たなビジネスチャンスでもあります。
兵庫県は、SDGs に取り組む中小企業を支援するため「ひょうご産業 SDGs 認証事業」を創設しました。
その創設を記念して、日本における SDGs 研究の第一人者と県内の SDGs 先進中小企業を招き、中小企業が SDGs に取り組むべき理由や、SDGs 視点による企業経営について発信します。

日時 令和5年8月21日(月)13:00~15:00
会場 兵庫県公館 大会議室(神戸市中央区下山手通4-4-1)
参加費 無料
申込締切 令和5年8月16日(水)
定員 200名(先着順とし、定員になり次第締め切り)

開会挨拶(13:00~13:10)

兵庫県知事 齋藤元彦

基調講演(13:10~13:40)

講演「SDGs認証制度の課題とこれから」
慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
蟹江 憲史(かにえ のりちか) 氏

パネルディスカッション(13:40~14:55)

「SDGsを生かした企業経営」
モデレーター:蟹江 憲史教授
登壇者:株式会社ケルン 代表取締役 壷井 豪氏
株式会社神戸酒心館 代表取締役社長 安福 武之助氏
浜田化学株式会社  取締役営業本部長 桑村 安浩氏
兵庫県知事 齋藤元彦

 

【フォーラム全体のお問い合わせ】
(公財)ひょうご産業活性化センター 成長支援課 ℡078-977-9117
https://web.hyogo-iic.ne.jp/sdgs/information/forum2023

 

 

ひょうごSDGs認証事業創設記念フォーラム_チラシ

 

宝塚の事業承継支援に向け4者が「事業承継支援に関する覚書」を締結

~日本公庫の「事業承継マッチング支援」を活用し、小規模事業者の事業承継を支援~

宝塚商工会議所と株式会社日本政策金融公庫(略称:日本公庫」)、池田泉州銀行及び但馬銀行(以下、「連携金融機関」という。)は、令和5年6月29日に、「事業承継支援に関する覚書」を締結いたしました。

近年、経営者の高齢化や後継者不在企業の増加を背景に、事業承継は喫緊の課題となっています。さらに、新型コロナウィルス感染症の影響が長期化する中、原油価格・物価高騰等の経済への影響も大きく、小規模事業者の休廃業が加速することが懸念されます。

かかる中、宝塚商工会議所と市内の事業者を支援する連携金融機関は、“第三者(親族・従業員以外)への事業承継を希望する小規模事業者等”を連携して支援し、地域での円滑な事業承継をより一層サポートしていきます。

承継先の探索及び紹介には、日本公庫の「事業承継マッチング支援」の取組みを活用します。日本公庫の全国152支店のネットワーク等により、広範囲でのお相手探しが可能となります。また、4者は、相互間の情報やネットワークを活用し、タイムリーなサポートを実施いたします。

宝塚商工会議所及び連携金融機関は、地域で必要とされる事業を次代につなぐため、それぞれの強みを生かし、一体となって、事業承継支援に積極的に取り組んでまいります。

ひょうご家計応援キャンペーン プレミアム付デジタル券「はばタンPay+(プラス)」

はばタンPay+(プラス)参加店舗募集

 

追加情報!
参加店舗様向け登録説明会!in宝塚
8月23日(水) 於:宝塚商工会議所 多目的ホール
10:00~/13:00~/15:00~

説明会についてのお問合せは、下記へお願いします。
050-2018-3367

兵庫県では、食料品等の物価高騰に直面する県民生活を支援するとともに、原材料調達コスト上昇の影響を受ける県内の小売店、飲食店等を支援するため、キャンペーン登録店舗で利用できるプレミアム付デジタル券を発行いたします。

 

現在、参加店舗を募集中です。
参加店舗募集用ちらし

参加店舗さまは負担なく導入可能

参加するにあたり費用負担は一切ありません。
参加店舗さまにお届けするQRコード台紙を設置するだけでご利用いただけます。
換金も自動精算で手続き不要です。安心してご参加ください。

詳細・お申込みは公式ホームページをご覧ください。

https://habatan-pay-plus.com/

お問合せ先:050-2018-3367
(受付時間:9:00~17:30)

2022年度 経営発達支援計画に係る宝塚市地域の景気動向調査(報告)

宝塚商工会議所は、2022(令和4)年3月18日付で経済産業省より「経営発達支援計画」の認定を受けています。
経営発達支援計画に基づき、2022(令和4)年度宝塚市地域の景気動向調査を実施しましたので下記のとおり報告します。 続きを読む 2022年度 経営発達支援計画に係る宝塚市地域の景気動向調査(報告)

2022年度 経営発達支援計画に係る宝塚市地域の経済動向調査(報告)

宝塚商工会議所は、2022(令和4)年3月18日付で経済産業省より「経営発達支援計画」の認定を受けています。
経営発達支援計画に基づき、2022(令和4)年度宝塚市地域の経済動向調査を実施しましたので下記のとおり報告します。

続きを読む 2022年度 経営発達支援計画に係る宝塚市地域の経済動向調査(報告)